一覧
-
幼い子どもの便秘を防ぐために 2019年12月11日
意外かもしれませんが、乳幼児の便秘症は珍しくなく、10人に1人、あるいはそれ以上いるといわ… -
子どもの胆道閉鎖症 2019年11月28日
生まれて間もない赤ちゃんの胆管が詰まり、胆汁が流れない状態になる病気が「胆道閉鎖症」です… -
幼児期から子どもの肥満対策をしよう! 2019年11月13日
日本小児医療保健協議会は5歳未満を対象とした「幼児肥満ガイド」を作成し、ホームページ上で… -
子どもの「心因性嘔吐」 対処法は? 2019年11月6日
子どもが学校行事などで緊張が続くようなとき、すぐに吐いてしまうことはありませんか。子ども… -
子どもの1型糖尿病に正しい知識を 2019年10月25日
幼児期から糖尿病を発症している子どもは、幼稚園・保育園への入園を断られることがあるといい… -
サイトメガロウイルス 抗体検査に保険適用 2019年10月4日
妊娠中に初感染すると、胎児に障害をもたらすことがあるサイトメガロウイルス。まだ予防ワクチ… -
赤ちゃんのアレルギー予防は可能? 2019年9月25日
「生まれてくる子どもをつらいアレルギー疾患から守りたい!」と思うのは当然の親心といえるで… -
血便、貧血も!幼児の消化管ポリープ 2019年9月4日
大人なら珍しくない消化管ポリープが、幼児にできることがあります。いくつか種類があり、でき… -
困ったときに頼れる 民生委員の役割は? 2019年9月2日
地域のつながりが薄れている現代では、高齢者のひとり暮らしや、親の介護、子育てなど孤軍奮闘… -
スマホが関連? 突然発症する急性内斜視 2019年8月26日
正面を見ているときに、黒目が内側に寄ってしまう内斜視のうち、生後6か月以降に発症するもの… -
子どもの骨折が増加 簡単な動作でも… 2019年8月15日
小中高生の骨折が増えているといいます。しかも最近は、雑巾がけで骨折した、というように、日… -
小児の歯科治療 連れて行く際のコツとは 2019年8月8日
歯の治療は、大人でも気が重いと思う人が少なくありません。それでも大人は必要な治療だと理解… -
生まれてすぐ呼吸困難になる病気とは? 2019年8月1日
先天性声門下狭窄症は、生まれつき声帯のすぐ下の部分が狭くなっているために、生後すぐに呼吸… -
しつけ名目も 親の体罰禁止が法制化 2019年7月24日
親がしつけと称して子どもに暴力をふるう痛ましい事件があとを絶ちません。こうした状況を受け… -
母親の子宮の中で治す 胎児治療とは? 2019年7月16日
お腹の赤ちゃんが病気にかかっていると診断され、そのままでは命が危ないという場合に、子宮の… -
知的障害を起こす病気 脆弱X症候群とは 2019年6月20日
脆弱X症候群(ぜいじゃくえっくすしょうこうぐん)という難病を知っていますか。知的障害をも… -
赤ちゃん用の液体ミルク 長所・短所は 2019年6月13日
いよいよ日本でも、乳児用の液体ミルクが販売されるようになりました。欧米では広く普及してい… -
子どもだけでなく大人も アデノイド増殖症 2019年6月5日
いつも口を開けて呼吸しがち、鼻づまりや鼻水など鼻炎症状がある、のどが腫れやすい、耳に炎症… -
ひもや靴も 子どもの事故を減らそう 2019年5月29日
子どもの洋服や身の回りのものを、かわいいだけで選んでいませんか。かわいらしく着飾りたいの… -
顔の変形が起きる トリーチャー・コリンズ症候群 2019年5月15日
2018年、日本で公開されて話題になった映画「ワンダー 君は太陽」の主人公は、トリーチャー・…